商品詳細
刃の部分の詳細 | |
刃の構造 | |
---|---|
片刃(本焼)
片刃(合わせ)
両刃(全鋼)
両刃(3枚)
|
|
サイド(表) | |
軟鉄(サビる)
ステンレス
無し
|
|
鋼材 ステンレス | |
SG2(粉末ハイス)
コバルトスペシャル
銀紙3号
VG10
モリブデン鋼
|
|
利き手 | |
右利き
両利き
左利き
|
柄(ハンドル)詳細 | |
柄のタイプ | |
---|---|
和風タイプ
洋風タイプ
|
|
口金 | |
ツバ付
ツバ無
|
|
柄の材質 | |
黒檀
紫檀
ほおの木
オールステン
合板
|
商品詳細
材質 | 刃身:モリブデン鋼, 柄部:合板柄 |
---|---|
仕上方法 | 手研ぎ仕上 |
刃渡り | 250~300mm ※手作りのため多少の誤差がございます。 |
用途 | 柔らかいパンを切りやすいように、刃先がギザギザになっているものや波形になっているものが多く、切断面近くの組織をつぶさないように、刃幅がうすく作られています。ブレッドナイフ、パンスライサーなどとも呼ばれています。 |
取り扱い注意 | 硬い食材(魚の骨・鳥の骨・牛の骨・豚の骨)や冷凍食材・冷凍肉の切断の際には必ず専門の包丁をご使用下さい。また食材に刃先をこじ入れる、切断中に包丁を左右に動す行為を行うと刃が欠ける恐れがございます。包丁の落下等も刃が欠ける恐れがございます。 |
急冷注意 | 冷凍食材等を切断する際には包丁の刃が急冷するため、食材に刃をこじ入れる等の行為は普段より大きく欠ける原因となります。 |
加熱注意 | 切れ味を上げる等の行為として、包丁を火で炙る・高温に晒す等を行うと包丁の材質である鋼(ハガネ)が通常の鉄に変化する恐れがございますのでおやめ下さい。 |
商品詳細
材質 | 刃身:モリブデン鋼, 柄部:合板柄 |
---|---|
仕上方法 | 手研ぎ仕上 |
刃渡り | 250~300mm ※手作りのため多少の誤差がございます。 |
用途 | 柔らかいパンを切りやすいように、刃先がギザギザになっているものや波形になっているものが多く、切断面近くの組織をつぶさないように、刃幅がうすく作られています。ブレッドナイフ、パンスライサーなどとも呼ばれています。 |
取り扱い注意 | 硬い食材(魚の骨・鳥の骨・牛の骨・豚の骨)や冷凍食材・冷凍肉の切断の際には必ず専門の包丁をご使用下さい。また食材に刃先をこじ入れる、切断中に包丁を左右に動す行為を行うと刃が欠ける恐れがございます。包丁の落下等も刃が欠ける恐れがございます。 |
急冷注意 | 冷凍食材等を切断する際には包丁の刃が急冷するため、食材に刃をこじ入れる等の行為は普段より大きく欠ける原因となります。 |
加熱注意 | 切れ味を上げる等の行為として、包丁を火で炙る・高温に晒す等を行うと包丁の材質である鋼(ハガネ)が通常の鉄に変化する恐れがございますのでおやめ下さい。 |