2023.05.06
Nwes番組に取り上げて頂きました
2023.03.24
京都 先斗町店が4/1にオープン

出刃包丁

魚をさばく出刃包丁

出刃包丁は魚料理に使う包丁で、魚の頭を落としたり、三枚おろしにするために使われます。包丁に厚みがあるので骨のある魚をさばく際には必ず必要になる包丁です。魚以外でもかぼちゃなどの硬い食材を切るのにも適しています。

出刃包丁ランキング

出刃包丁の商品一覧

並び替え
20件中 1-20件表示
並び替え
20件中 1-20件表示

出刃包丁に使われている材質(鋼材)

出刃包丁に使われている材質(鋼材)

出刃包丁に使われてるハガネ系ステンレス系の材質です。出刃包丁は比較的にハガネの材質が多いですが、近年ではサビにくさと切れ味の両立をさせた銀紙3号(銀三)も人気があります。
ハガネ系の材質は図の上に行くほど硬くなり切れ味の持続性が上がります。ですが、その反面研ぐのに時間が掛かるようになります。堺實光じっこうでの基準はハガネは白紙2号で、ステンレスは銀紙3号になります。

出刃包丁の選び方(サイズ)

自分に合った出刃包丁のサイズを知りたいとよく質問を頂きます。ここでは包丁専門店が教える出刃包丁の最適なサイズの選び方をご紹介します。

出刃包丁のサイズは魚のサイズによって決めるのですが、魚の大きさは横幅ではなく、縦幅を基準にして考えて頂きた方が、調理がしやすく、魚がきれいに捌けるようになります。

魚の縦幅と同じ刃渡りにすると、魚に包丁を入れる角度を45度にした際に中骨に当たって、骨に沿ってきれいに切ることが出来ます。

初めて出刃包丁を購入するためサイズが分からないという方にはあまり大きすぎない15cmから18cmくらいがおすすめです。