和食のために作られた、切れ味を追及した包丁。主に片刃で、立体的で複雑な構造を持っています。そのため、機械で作ることが出来ず、本格的な和包丁はすべて手作り。ハンドルが差し込みタイプなので、傷んでも交換できます。食材ごとに専門の包丁があり、素材の断面をつぶさずに切ることができるため、素材の味を損ないません。角の立った刺身、大根のかつら剥きなど、繊細な食材加工には必須です。ただし、最高の切れ味を保つには頻繁に研ぐ必要があります。鋼材は鋼が多いですが、鋼は錆びやすいため、使い方、メンテナンスに慣れが必要です。

和包丁 商品一覧
刺身を引く用
-
刺身包丁(柳刃)ブロックの魚の柵から刺身を引く包丁。 -
刺身(柳刃)左利き用左利きの方のための刺身(柳刃)包丁。 -
フグ引(てっさ)てっさを引く包丁。 -
タコ引柳刃よりも刃の幅が細く、関東型の刺身包丁。切っ先が四角。
魚を捌く用
-
出刃包丁魚をおろしたり、さばいたりする包丁。 -
出刃 左利き用左利きの方のための出刃包丁。 -
アジ切小さい魚をおろしたり、さばいたりする包丁。 -
貝裂貝裂やバラン切りなどの細かい作業に。小さな魚もさばけます。 -
身卸1本で魚をさばいて切り身にできる、魚の万能包丁。
野菜を切る用
-
薄刃野菜を切るための包丁。関東型で切っ先が四角い。 -
鎌薄刃野菜を切るための包丁。関西型で切っ先が鎌型。 -
むき物(ケン剥き)桂向きによく使われる包丁。 -
皮むき野菜の皮をむいたり、面取りをしたりする包丁。
両刃の万能タイプ用
-
牛刀肉、魚、野菜、何にでも使える両刃の万能包丁。 -
ペティナイフ果物を切ったり、簡単な調理をするときに便利な小さい両刃包丁。 -
三徳肉、魚、野菜、何にでも使える家庭用定番の包丁。 -
菜切昔から使われている両刃の万能包丁。 -
全切實光オリジナルの万能包丁。
肉切り用
特殊用



和包丁 Galley







