和食のために作られた、切れ味を追及した包丁。主に片刃で、立体的で複雑な構造を持っています。そのため、機械で作ることが出来ず、本格的な和包丁はすべて手作り。ハンドルが差し込みタイプなので、傷んでも交換できます。食材ごとに専門の包丁があり、素材の断面をつぶさずに切ることができるため、素材の味を損ないません。角の立った刺身、大根のかつら剥きなど、繊細な食材加工には必須です。ただし、最高の切れ味を保つには頻繁に研ぐ必要があります。鋼材は鋼が多いですが、鋼は錆びやすいため、使い方、メンテナンスに慣れが必要です。
和包丁 商品一覧
37件中
1-37件表示
-
刺身包丁・柳刃包丁ブロックの魚の柵から刺身を引く包丁。
-
刺身(柳刃)左利き用左利きの方のための刺身(柳刃)包丁。
-
刺身(柳刃)先丸切っ先の形状が日本刀のような刺身包丁。
-
刺身(柳刃)切付切っ先の形状が切付型の刺身包丁。
-
フグ引(てっさ)てっさを引く包丁。
-
タコ引柳刃よりも刃の幅が細く、関東型の刺身包丁。切っ先が四角。
-
タコ引 先丸切っ先が日本刀のような形状のタコ引。
-
タコ引 切付切っ先が切付型のタコ引。
-
出刃包丁魚をおろしたり、さばいたりする包丁。
-
出刃 左利き用左利きの方のための出刃包丁。
-
アジ切小さい魚をおろしたり、さばいたりする包丁。
-
貝裂貝裂やバラン切りなどの細かい作業に。小さな魚もさばけます。
-
身卸1本で魚をさばいて切り身にできる、魚の万能包丁。
-
さばけるセット魚をさばくために必要なものをセットで購入できます。
-
鮭切鮭を切るための包丁。
-
骨切(鱧切)鱧の小骨を切る包丁。
-
江戸裂関東型の鰻包丁。背開き向き。
-
鰻裂関西型の鰻包丁。腹開き向き。
-
薄刃野菜を切るための包丁。関東型で切っ先が四角い。
-
鎌薄刃野菜を切るための包丁。関西型で切っ先が鎌型。
-
むき物(ケン剥き)桂向きによく使われる包丁。
-
皮むき野菜の皮をむいたり、面取りをしたりする包丁。
-
和牛刀ハンドルが差し込みタイプの両刃万能包丁。
-
和ペティハンドルが差し込みタイプで、小さく小回りがきく両刃包丁。
-
和三徳ハンドルが差し込みの家庭用万能包丁。
-
和筋引ブロック肉の筋切や肉のスライスに適した包丁。ハンドルは差し込み。
-
菜切昔から使われている両刃の万能包丁。
-
寿司切巻き寿司を切るための特殊包丁
-
中華中華料理に用いられる身幅の大きい万能包丁。
-
麺切(そば切)そばやうどんを打つための包丁。
-
スイカ切・かぼちゃ切スイカやかぼちゃを綺麗に切るための包丁。
-
餅切・ようかん切餅や羊かんを切るための包丁。
-
むき物セット飾り切りや細工に便利な道具を一式セットにしました。
-
舟行
-
カスタマイズ包丁 事例集
-
刺身包丁
-
タコ引(蛸引)
37件中
1-37件表示
包丁の知識