筋引包丁

プロ用肉の筋を切り離す筋引包丁
ブロック肉の筋を切り離すのに適しています
肉の筋を切るには最適の筋引!
筋引の形状は牛刀を細くしたような形をしています。ブロック肉の筋を切り離すので「すじ引き」と言われています。刃物の構造は両刃になります。最近ではこの筋引で刺身を引いている方も増えてきています。
でも、筋引を買う時こんな悩みありませんか?
- 切れ味が良い筋引包丁が無い・・・
- 種類が多くてどれを選んだらいいのか・・・
- 切れ味がすぐに落ちて作業に時間が掛かる・・・
實光の筋引なら、そのお悩み解決します!
- 刃付けによって切れ味抜群の筋引を準備
- 当店があなたにピッタリの筋引をお選びします
- 切れ味が持続する刃付け・材質を提案します
こんな気持ちにさせてみせます!
牛刀、ペティの次によく買われるのが筋引包丁。切れ味が良い包丁でないと筋を引くのは大変な作業です。肉専用の別作シリーズなどはとてもお勧めの筋引包丁です。作業がスムーズになりますので、ぜひい一度お試しください。
筋引の選び方
包丁の価格差は「刃の材質」の違い!
刃の材質の違いで切れ味や切れ味の持続性が大きく変わります。良い包丁の条件は切れ味が良く、その切れ味がいつまでも続くことです。包丁の材質は、「ハガネ」と「ステンレス」があります。


- ハガネ
- 「サビる」けど切れ味を優先したい方
一般的に和包丁は「ハガネ」を選ぶ方が多いです。ハガネは手入れが必要ですが、切れ味が良いのはハガネの材質です。

- ステンレス
- 「サビにくく」使いやすさを優先したい方
「ステンレス」はサビに強く使いやすい材質です。
近年はハガネにも負けない切れ味のステンレスの材質もあります。
近年はハガネにも負けない切れ味のステンレスの材質もあります。

はじめて筋引を購入される方からよく聞かれる質問をいくつかまとめました。
ステンと切れ味重視、どっちが良いのかな?
刃物職人としてはハガネがお勧めですが、筋引包丁はステンレス系がよく出ています。材質を高級素材の銀三やVG10を使えば切れ味と持続性も優れていますのでお勧めです。
どのランクが良いのか分からない??
包丁は一度購入すると5年以上使われると思いますので、ご予算もあるかと思いますがワンランク上をお勧めです。

切れ味重視ハガネの包丁
ハガネの材質はすごくよく切れて今までに味わった事の無いような切れ味を体感できます!ですが、その反面メンテナンスをしっかりしないと錆びてしまいますと言ってもメンテナンスは簡単ですので、切れ味を重視される方はハガネをお勧めしています!

手入れ簡単ステンレスの包丁
ほとんどのご家庭がステンレスをご使用されているかと思います。近年ではステンレスでも高級素材が多く、ハガネに負けないくらいの切れ味もあります。普段使いで、使いやすい方が良いわという方はこちらのステンレスの材質がお勧めです。
筋引一覧
当店が扱っている筋引の材質の一覧です。
こちらからも選んでいただけます。
レベル | 商品名 | 材質 | 鋼 | 柄 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
上級者 | 上作 (じょうさく) |
材質:錆びる | 鋼:白鋼2号 | 柄:水牛柄 | 和包丁タイプのオールハンドメイドの逸品!機械ではなく手作りで造っているので見ているだけで楽しくなります。 |
プレミアムマスター | 材質:サビにくい | 鋼:銀三鋼 | 柄:合板柄 | 切れる洋包丁が欲しいという声から作られた包丁。材質に銀三鋼を使用した切れ味抜群の包丁! | |
槌目 ダマスカス (ミルフィーユ) |
材質:サビにくい | 鋼:VG10 | 柄:マホガニー柄 | 刃身のダマスカスと槌目模様が人気!切れ味とデザインで選ばれる人気のある包丁です | |
中級 | INOX (いのっくす) |
材質:サビにくい | 鋼:モリブデン鋼 | 柄:樹脂柄 | 料理人の定番の包丁!当店で一番料理人から人気のあるシリーズです!迷った方はコレをお勧めです |
日本鋼 (にほんこう) |
材質:錆びる | 鋼:日本鋼 | 柄:合板柄 | 包丁はやっぱりハガネという方にお勧めの包丁。錆びますが切れ味は抜群に良いです。 | |
モナカ | 材質:サビにくい | 鋼:モリブデン鋼 | 柄:ステンレス | 食洗器に入れたい、綺麗に使いたいという方はハンドルもステンレスのモナカがお勧め | |
別作 (べっさく) |
材質:錆びる | 鋼:ダイス鋼 | 柄:ローズ柄 | お肉屋さんの為に作った包丁!お肉屋さんからも大好評を頂いているので肉屋さんはこれに決まり | |
初級 初心者 |
日本鋼 ツバ無 | 材質:錆びる | 鋼:日本鋼 | 柄:合板柄 | 日本鋼のハンドルがツバが無いタイプ。価格を抑えたツバ無しタイプはこちらがお勧め。 |