四代目からのあいさつ
始めまして。大阪堺市で120年以上、刃物の製造販売をしています「實光刃物」です。
私たちは包丁を販売して終わりではなく、そこからお客様との関係が一生続くのだと考えています。
包丁はメンテナンスがいる道具なので、包丁研ぎ、柄交換などの包丁修理から、包丁が使えなくなった最後は包丁供養を通し、お客様と長い間おつきあいしています。
ここでは、「實光刃物」がおすすめする包丁、どんなお店なのかを説明していますので、最後までご覧ください。
四代目 實光 俊行
伝統の技術と革新的なデザイン
實光刃物は120年ずっと堺刃物を製造をしています。今では10万店以上の料理人が愛用し、プロ用から家庭用まで高い支持を得ています。
昔は年に数人ですが工房に直接お客様が訪ねてこられて、ご希望の包丁を購入されていました。 それから段々と職人から直接、堺の本場で包丁を購入したいというお客様が増えてきましたが工房には接客する場所がありませんでした。
そこで、2014年に製造する場所の「オープンファクトリー」と販売する「ショールーム」を併設し、 お客様の細かいご要望にお応えできる環境が出来上がりました。
オープンファクトリー
ショールーム
職人の目の届く場所から直接お客様に包丁をお届けたいという気持ちで ネット販売、店舗販売へと拡大し、工房から直販できる仕組みを作り上げました。
今でも堺のショールームに来られるお客様は包丁のカスタマイズを職人と相談し、オーダーされる方もいらっしゃいます。 またネット販売も堺の工房から職人の目が行き届いた包丁を一つ一つ心を込めてお送りしております。
商品選びにお困りの際や包丁についての疑問などには、 包丁の知識の深い包丁のプロがお答えいたします。
實光刃物が選ばれる理由
料理人が選ぶ「堺刃物」は切れ味の良さと職人のスキルの高さで有名です。「實光刃物」は、お客様に永く包丁を使っていただくためにアフターサービスまでしっかりとしていくことが大事と考えています。包丁の品質にどこまでもこだわり、切れ味抜群・見た人を魅了する美しい包丁を造り続けています。
料理人が選ぶ堺
刃物の産地は日本全国にありますが、堺職人しか作れない手作りの和包丁があります。それらの堺包丁は料理人の80%以上に選ばれています。
堺の中でも選ばれる實光
手造りで作る堺包丁は職人が手間を惜しまず、熟練の技で1本、1本仕上げています。その為、實光の包丁は今まで10万店以上の料理人に選ばれてきました。
實光品質
實光の包丁は製造段階でいくつものチェック項目があり、實光刃物の中でもクリアーした物のみ實光マークが付けられています。實光マークがある物は材質、作り方、見た目のすべてにおいてハイクラスです。
包丁を購入する前に知っておくべき事
包丁は料理をする人にとって単なる道具ではありません。良い包丁を持つことで、自分の気持ちも腕も変わります。まずは包丁の購入に失敗しないように購入前に知っておくべき事を解説します。
1.包丁はただの道具ではない!
包丁を初めて買う時や買い替える時は、料理が上達するチャンスです。良い包丁は手に取るだけで「使い手をやる気」にさせます。
2.あなたの料理がワンランクアップ
包丁を変えると料理が変わります。嘘のような話ですが、包丁を変えると料理が美味しくなります。
3.本物を見抜く力とは?
「審美眼しんびがん」という言葉をご存知でしょうか?「審美眼」とは本物を見抜く力、良いものを見抜く力です。
4.一生使える包丁を選ぶ
包丁は使い方次第でずっと使える一生モノです。親から子へ、師匠から弟子へ受け継ぐこともできます。
實光刃物厳選の包丁3本
實光は創業以来、お客様に料理を愉しんで頂きたいと思い、包丁造りも愉しみながら製造しております。包丁も料理も同じで愉しみながら作る物は良い物が出来ると考えています。それでは、まず初めての方へ實光が厳選した出刃包丁、刺身包丁、万能包丁の3本を紹介させて頂きます。
實光おすすめの出刃包丁
【白二】とは包丁の鋼材、白紙二号の意味で、硬すぎない材質のため研ぎやすく、プロも満足する切れ味の包丁です。(白二 出刃を詳しく見る) 包丁の背、アゴ部分など細部までキレイに仕上げられています。(出刃の選び方を見る)
實光おすすめの刺身包丁
切れ味がそのまま食材の味を左右するといわれている刺身包丁は、上級ランクの青紙二号の刺身包丁がおすすめです。(青二 刺身を詳しく見る) 切れ味が永く続くため、たくさん一度に調理しても切れ味が落ちません。ハンドルは手になじみやすい八角柄です。(刺身の選び方を見る)
實光おすすめの万能包丁(三徳・牛刀・ペティ)
包丁のダマスカス模様がかっこよく、洗練された美しい包丁です。 ハンドル部分はナチュラルでおしゃれな樫の木を使用、刃の部分はさびにくい材質VG10でお手入れ簡単です。(ロコ 万能を詳しく見る)
ブランドとシリーズ
實光刃物の包丁は【ブランド】と【シリーズ】に分けられています。
ブランドとは
實光がコンセプトに基づき、ハンドルや刃の形状などにこだわって設計・開発した包丁です。 使う人のシーンを考えながら機能面・見た目をより追求しています。(ブランドを詳しく見る)
シリーズとは
スタンダードでシンプルなデザインの包丁です。料理人の求める切れ味と持続性から選べるよう、鋼材ごとにご紹介しています。(シリーズを詳しく見る)
包丁の研ぎ方などyoutubeで情報発信しています
「包丁の研ぎ方がわからない」、「自分の研ぎ方で合っているのか心配」という方は、ぜひ實光刃物のyoutubeをご覧ください。 實光刃物の職人が、動画で分かりやすく研ぎ方や包丁について解説しています。 家庭用の初心者向けの動画から、上級者向けの本刃付けや上級編の研ぎ方などについて、わかりやすくご説明しています。
店舗で手に取ってお選びいただけます
實光刃物は大阪の堺本店、梅田リンクス店、なんばパークス店、東京には合羽橋店があります。 店舗では家庭用の包丁もプロ向けの包丁もどちらもありますので、実際に手に取り、自分に合った包丁を選べます。
