2024.04.19
中島さち子氏とコラボレーション
2024.03.21
新商品販売 SG2の片刃包丁

3.自分の包丁の見分け方

まずは自分の包丁を知る

最初に自分の使っている包丁の事を知る事で、包丁の研ぎ方が分かります。包丁の形状を理解しないで研いでいてもいつまで経っても正しく研ぎ直しをする事は出来ません。ですので、包丁の種類や包丁の刃の形、構造を知りましょう。

包丁の構造:片刃と両刃の違い

包丁には片方にしか刃が付いていない「片刃」と左右対称に刃が付いている「両刃」があり、それぞれ適した使い方があります。

一般的に和包丁が「片刃」、洋包丁が「両刃」になっています。(一部例外アリ)

両刃と片刃の構造

片刃包丁とは

片刃は日本で昔から使われている伝統的な形状の包丁で、和食の料理人には必須の道具です。刃が左右非対称で、右利き用と左利き用があります。

包丁の種類:出刃包丁、刺身包丁、薄刃包丁など

両刃包丁とは

両刃は西洋から伝わってきた形状の包丁で、洋食の料理人から一般の家庭用まで幅広く使われている道具です。刃が左右対称で、右利き用と左利き用兼用です。

包丁の種類:牛刀、筋引、ペティ、三徳包丁など

包丁の種類別の研ぎ方

包丁の構造や種類が分かれば、研ぎ方がある程度きまります。實光では初心者と上級者では求める切れ味や研ぎのスキルが異なる為、初心者と上級者で研ぎ方の解説を分けています。

初心者の方は、片刃包丁なのか両刃包丁なのかで研ぎ方を勉強して下さい。

上級者の方は、包丁の種類別におすすめの研ぎ方などが変わってくるので包丁の種類からご自身の理想の形状に研げるように複数の研ぎ方を準備していますので、そちらから研ぎ方を選んで下さい。

最後に、その他の刃の欠け修理やサビ落としなどの研ぎ方も参考にして下さい。

初心者の研ぎ

上級者の研ぎ

包丁修理 事例集

實光で研ぎ直しをした事例をいくつか紹介させて頂いています。ご自身の持っている包丁が修理が出来るのか等、こちらを参考にして下さい。

現在登録されている商品はありません。
Back to Top